日本の「食」を守ろう!新型コロナから外食産業を救うアイデアまとめ

本当に何もしなくていいのか?

このままだと、日本の飲食店が耐えるのを諦めて、やめてしまいます。

「飲食店は多すぎたので、良い店が残って良いのでは?」
「助成金あるから、店は閉めても休んでいたほうがいいのでは?」

いろんな意見を聞きます。しかし、どの飲食店も思い入れや今まで頑張って盛り上げてきた経緯もあります。生活がかかっている人もいます。その中で必死に頑張っています。

緊急事態宣言が延長され、本当に困っている飲食店が多いです。

日本の飲食店の大部分は個店。小さな店なのです。2回目の緊急事態宣言が延びても、街は意外と人通りは変わらず、、、1回目の緊急事態宣言の時は、朝の渋谷の交差点に人はほとんどいませんでした。コロナに慣れてきたのですね。。。

しかし、先日オープンした店舗に顔を出した時、夜の御徒町駅前の飲食店はほとんど19時ラストオーダー。シャッター街になっています。その中、朝までやっている一件の飲食店は人だかり。味は正直言って不味いです。なのに次から次へと19時から人が増え始めていました。

20時以降の営業はダメ!というルールを強制するためにお金を出したり、制限をかけたりと色々しますが、お店側はただただ生き残りたいだけだと思います。

そんな中、シャッターを閉めて常連客だけで営業しているお店もあります。

コロナを拡散していくのは困るけど、飲食店経営者は死活問題。この間を取るのは、個々のモラル。確かに大きな組織、国などの判断は本当に難しそうです。

例え直接的に関係はなくても、自分達にできることはないのか?

飲食店の現場を見ると、ちゃんとコロナ対策を意識しています。それでも制限を受けるのはちょっと、、、

正直言いまして、私たちの内装デザインや設計施工の依頼は減っています。例えあったとしても、予算感が縮小しています。それは当然の話でしょう。投資家や資金力のある企業は、このタイミングで狙う人もいます。しかし、飲食店デザイン研究所のメインで行っている飲食店は、小さな個店。その手助け、応援です。私たちにできることを考えていきます!

外食産業を盛り上げたい!

融資や助成金で耐えられるのは、今だけ!

緊急事態宣言が出された地域で、営業を短縮した飲食店との間に直接的または間接的に取り引きがある業者や、外出自粛の直接的な影響を受けた事業者に対して、売り上げの50%以上の減少を条件に一時金を支給するようです。(2021/02/04現在)中堅・中小企業は最大40万円から60万円に、個人事業主は最大20万円から30万円に増額すると発表しています。具体的な詳細内容については、今後出てくるかと思います。しかし、重要なのはその後です。

3/7までの緊急事態宣言が解除されたら、本当にお客さんは戻るのか?

実際のところお客さんの心理はどうなのでしょうか?今まで通り飲食店に行くのでしょうか??

お客さんが覚えている飲食店は、「大丈夫かな~」と言って一度は来てくれるかもしれません。

とりあえず様子を見る方もいらっしゃるかと思います。

「やっと呑みに行ける~!」と解放されたように飲食店に行く人もいるかもしれません。
「昼はいいけど夜はちょっと、、、」
「会社規制も緩んだから、、、」
「居酒屋は避けよう、、、」

考え方は人それぞれ。ということは、飲食店に行く全体ファイは絞られる可能性が高いのです。では、敬遠される方はどんな人でしょうか?

基礎疾患の保たれている方、お子さんがいる方、老夫婦など、自分の身体や身近な人に身体の弱い方がいるいる人々が、気にされるはずです。そうなれば、そのような層をターゲットとしている店舗は、打撃を受け続けます。今まで通りというわけには行かなさそうです。

食品製造メーカー、酒屋卸、食材卸だって辛い!

飲食関連業者は悲鳴をあげています。それは当然のこと。飲食店ばかりを取り上げられていますが、食品製造メーカー、酒屋卸、食材卸などをやられている企業も苦境に立たされています。ここでも使うのは、インターネット、IOT、AIなどを駆使した新たなビジネスアイデアなのでしょうか?

「コロナがいつかは落ち着き、もとに戻るだろう。。。」

そんなことはないです。元に戻ることと、新たな動きが必ず生まれます。というか、生まれてきています。

  • 顧客行動の分析から自動でアプローチするシステム
  • CRMのような顧客管理システムで、個別対応を
  • 集金の仕方を自動化、サブスクリプション
  • 自動化による人材削減や他の業務の効率化へ
  • ウェブやSNSによるブランド構築
  • テレワークによるオフィス削減や交通費削減そして時間削減

などなど、人と合わないほうが効率が良かった業務、逆に効率がわるくなった業務を発見できます。この機会を逃さなず、あなたの企業をもう一度見直してみたらいかがでしょうか?

まとめ

正直いいまして、コロナ後がどんな社会になるかなんて、誰にもわからないと思います。しかし、わかっていることもあります。

元通りには戻らない!何かしら社会が変わるということです。

そのために準備するためにまずは行動を起こすことが先決です。

1.少ないが事例を集めること。特に海外の方が早い可能性がある。
2.今、成功してるかどうかではなく、コロナの中でも見据えていけるかどうかを予想する。
3.すぐに実行してみる。小さなことからでも。思い切っても。とりあえず行動。

私たちも同じですが、この三つを素早く繰り返して、あなた自身の変化で社会を盛り上げていきましょう!

関連記事

  1. コロナでも生き残る飲食店の特徴

  2. 居酒屋でキッズルームは必要か?子供対応すべきかどうか?

  3. これからの日本の外食産業ではLINEがGoogle検索より、…

  4. テレワーク化により、飲食店は仕事場となりうるのか?働く場とし…

  5. 【2021年外食最新アイデア】デリバリーとテイクアウトは日本…

  6. 店舗デザイン案の評価の仕方

無料見積もり・ご相談

飲食店デザイン研究所

無料見積もり・ご相談