- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「アートと食が楽しめる店づくり」で、他店と差別化出来る世界観を創ろう!
外食ビジネスウィーク2016にて、「アートと食を楽しむお店づくり」をテーマに6人のアーティストと空間提案を発表しました。 書家、スチームパンクイラストレーター、万華鏡アーティスト、押し花アーティスト、写真家、余… -
礼賛
お仕事仲間の紹介で、代々木八幡の「礼賛」に来ました。 調理場に建つオーナーシェフのお話では、お店づくりを名前から一緒に考えたようです。 オーダーは全ておまかせです。 お料理がとても美味し… -
永康街(Yongkang Jie): Design tour in Taipei, Taiwan
Start: @ Greenroom Ideas Co. This store has a selection of handmade goods that can be custom made for you… -
Glass Blowing Workshop At A Højskole
Højskole: Danish school for democracy. They are founded by famous philosopher Gruntdvig who wanted to… -
Furniture Design Class in DENMARK
Furniture Design Class in DENMARK --- Class field trip to Fritz Hansen. Manufacturer for some of Denmark's m… -
電気設備図目次
・電気設備図とは ・電気設備図は誰のための図面? ・電気設備図の要素とは ・業者とのやりとり ・スイッチにについて ・コンセントの配置について ・電気設備の系統のまとめ方 ・飲食店の電気設備の… -
ハーブのカフェ
ハーブをメインに使った料理を提供するカフェのプレゼン ハーブには、ペパーミントの持つ鎮静作用など、リラックス効果を発揮するものが数多くあります。 提供する料理と同じく、ここでひといきつく人たちが心も体もリラックスでき… -
記念日お勧めのエンターテイメントレストラン
今回紹介するレストランは、赤坂見附から徒歩三分のNinjaです。 黒い壁に覆われていて一見レストランに見えませんが、店舗名どおり忍者がコンセプトになっているエンターテイメントレストランです。忍者屋敷での忍者… -
友達に教えたくなるお店
共有したい空間 友達が遊びに来た時に、どうしても「連れていきたい」と思うお店がいくつかあります。 「よく行くお店」とは少しニュアンスが違って「教えたくなるお店」「たくさんの人に行って欲しいお店」です。 そんなお店に… -
リピートしてしまうお店
何度か利用するお店にはどんな特徴があるのでしょうか? 私が何度も足を運ぶお店をピックアップし、分析していきます。 ■料理が美味しいお店 調布のぽあぶるさん。 内装にお金をかけているとは言えない店内ですが、料理のク…