飲食店における椅子はとても重要なツールです。座り心地、デザイン性、耐久性などが、再来店のリピート率や回転率、客単価に影響を与えています。飲食店デザイン研究所の行う設計実務から、椅子が売上に与える影響を分析、予想を繰り返しています。読者の皆様の家具選定の助けになれば、嬉しく思います。
1

飲食店における椅子はとても重要なツールです。座り心地、デザイン性、耐久性などが、再来店のリピート率や回転率、客単価に影響を与えています。飲食店デザイン研究所の行う設計実務から、椅子が売上に与える影響を分析、予想を繰り返しています。読者の皆様の家具選定の助けになれば、嬉しく思います。
POINT1
椅子を選ぶ時、カタログやウェブサイトに載っている写真のイメージで、選んでしまいます。しかしそのイメージは、あくまで一つの事例でしかありません。椅子の形状やフレームの色は決まっていますが、実は座面や背もたれの生地(張り地)によって、イメージは大きく異なります。その生地(張り地)は、...
POINT2
椅子の寸法で抑えるべき点は、3つあります。 一つ目は、座面の高さ 二つ目は、幅と奥行 三つ目は、背もたれの高さ 1.座面の高さは、心地良さやお料理の見せ方に影響を与えています。 何の寸法を見れば良いのか? ・テーブルと座面高の差。 ・座面の高さと靴を脱ぐか?履いてるか?? 2.幅...
POINT3
「椅子が売上に与える効果に対する価格」が重要なポイントです。 その分かりやすく数値化したのが、お買い得率です。これはパーセント(%)で表されています。実際の椅子の価値が、卸値よりどのくらい価値があるか?を示します。100%より高ければ、売上効果は出やすく、低ければ出にくくなります...
細やかな目の織物調のレザー。5色のカラーバリエーションです。点々とダーク系の色が混ざっているので、少しトーンが落ち着いて見えます。…
デニムのイメージを持つ特殊なレザー。ブルー系の3色構成。柔らかなさと、カジュアル感を出しやすい素材です。…
色は単色でシンプルですが、よく見ると細やかなレザーのテクスチャが高級感を出しています。6色展開で暗めの落ち着いた色で構成されています。…
シワが特徴のヴィンテージ感あふれたレザーです。シワにまで色が付いているので、どれも深みのある色合になっています。…
少し光沢があるヴィンテージ感を与えるレザー。5色展開で落ち着いた色が多いです。…
二種類の紐が交差した立体感あるファブリック。凹凸があるので、素材感が伝わります。カラーは4色。アースカラーがで構成されています。…
単色のアースカラーを中心とした落ち着いたカラーラインナップ。4色しかありませんが、オーソドックスにまとめたいときには最適です。…
細やかな市松柄が近くで見ると可愛らしい印象を与えています。6色展開で濃い色も多いので、飲食店に使いやすいです。…
16色のカラーバリュエーションがあり、様々なシーンで活躍出来ます。シンプルな単色なのでとても使いやすい。柔らかな触り心地もとても良いです。…
単色の中に格子状にエッチングが施されたファブリック。パイル状になっているので、倒れることもあります。色は6色展開です。…